デスクトップパソコンやノートパソコン、手帳などのイラスト

MFクラウド会計に登録はしたけど何をしたらいいか分からない方、たくさんいらっしゃいますよね。
注)ここでは「MFクラウド会計」と書きますが個人事業主の方は「MFクラウド確定申告」に読み替えてください。

「ネットバンクから自動取込!」「AIで自動仕訳!」「経理を自動化!」と聞き、MFクラウド会計ですぐに、経理が楽になる!と思って登録したけどどうすれば…とお困りの方からのご相談をよく頂きます。

残念ですが登録しただけでは経理は楽になりません。

MFクラウド会計は登録して使い始めたときにやることがいろいろあります。この初期設定をきちんとできるかが楽ちん経理への大切な一歩です。

目次

1.インターネットバンキングなどへ登録しましょう

まずはMFクラウド会計に銀行の入出金やカード支払の内容を自動で取り込めるようにしましょう。

そのためには銀行やカード会社のWebサイトで、インターネットバンキングやクレジットカードのWeb明細サービスへの申込(登録)手続きをする必要があります。これらの登録はWeb上で完結できるものは少なく、パスワードの発行が郵送だったり、窓口での手続きになることが多いです。時間には余裕を持って登録しましょうね。

また、法人口座の場合インターネットバンキングの利用は利用料がかかることが多いので、あまり使っていない口座については
この機会に整理(解約)することで経理もやりやすくなります。ここで登録した各銀行やカード会社のログインIDやパスワードは、
MFクラウド会計との連携のときに使いますので、忘れないようにメモしておいてください。

2.MFクラウド会計とデータ連携しましょう

ネットバンクなどの登録ができたらMFクラウド会計で連携登録をしましょう。連携させることで取引(仕訳)の自動取込ができるようになります。MFクラウド会計のホーム画面右上にある〔+データ連携新規登録〕ボタンから登録できます。

MFクラウド画面「データ連携新規登録」ボタン位置

 

 

銀行口座やクレジットカード以外にもいろいろなWebサービスと連携できますので、事業でよく使うものを探して登録しましょう。

例えば、POSレジを利用していればAirレジやスマレジなどのサービスと。車を使う事業であればガソリンスタンドのプリペイドカードと。備品・消耗品をAmazonやアスクルなどで買うことが多ければそれらのサービスと。

MFクラウド会計は連携させられるものが多いほど経理が楽になりますので、よく使っているサービスは漏れなく登録しましょう。登録するとデータがおかしくなってしまうかも…変な仕訳が登録されてしまうかも…と不安に思うかもしれませんが、MFクラウド会計では仕訳の「登録」ボタンを押さない限り仕訳が登録されることはありませんので大丈夫です。登録してみたけど必要なければあとから連携を解除することもできます。

3.期首残高と勘定科目・補助科目を設定しましょう

創業から2年目以降の場合、前期末最後の残高がそのまま今期の最初の残高になりますので忘れずに登録しましょう。主なものとしては現金預金、売掛金、固定資産、未払金、(短期・長期)借入金の残高などです。「各種設定>開始残高」より登録できます。

また、基本的な勘定科目と補助科目はもともと設定されていますが、自社特有の勘定科目については事前に登録しておきましょう。会計数字を経営に活かすために補助科目の登録もやっておきましょう。例えば、売上の勘定科目は「売上高」ですが、下記のような補助科目を作成しておきましょう。分けて集計できることで会計データを経営に役立てられますよね。

飲食業の場合「店内売上」「弁当売上」「ランチ売上」「ディナー売上」「フード売上」「ドリンク売上」など。理美容室の場合「技術売上」「物品売上」「男性売上」「女性売上」などがあります。「各種設定>勘定科目」より登録できます。

4.仕訳を登録してみましょう

連携ができるとホーム画面には連携名(口座名)が表示され〔未仕訳 ●件〕と出てきますよ。こちらをクリックして仕訳登録をしましょう。日付や金額、摘要の内容を見て勘定科目を変更したり、摘要の内容を書き換えます。最初はMFクラウド会計のAIが提案してくる勘定科目も変更しないといけないものが多いですよね。一つずつ登録するうちに自動仕訳ルールとしてMFクラウド会計が記憶し学習していきます。次回以降同じような取引があれば、MFクラウド会計の学習機能により今回変更した勘定科目や摘要の内容が表示され、修正することなく登録ボタンを押すだけでよくなります。MFクラウド会計で経理が楽になるポイントは、この最初の仕訳登録をしっかり行い正しく自動仕訳のルールを覚えさせることです。

もし科目を間違えて仕訳登録してしまってもあとから修正もできます。ただ、最初の仕訳登録を間違えてしまうと次回も間違えた内容の提案を受けてしまい、誤った仕訳のまま進めてしまう恐れもあります。ですのではじめは慎重に確認しながら仕訳登録してくださいね。

まとめ

「MFクラウド会計を登録してみたはいいけど何をすればいいのか分からない」というご相談をよく頂きます。まずはMFクラウド会計と銀行口座やWebサービスの連携を目指しましょう。連携ができたら残高の設定や科目の設定、そのあとに自動取込された仕訳の登録です。

MFクラウド会計は使いはじめにしっかりと初期設定や自動登録ルールの設定をしてしまえば、使ううちにどんどん経理が楽になっていきます。取引データが毎日自動取込されるので売上や経費、利益、預金残高の数字をタイムリーに把握でき経営判断に活かせるようになります。

はじめの仕訳登録は手入力に比べて手軽にできますが、勘定科目が正しいかどうかを確認しながら進める必要はあります。最低でも簿記3級程度の知識はあったほうがいいですね。もし不安であれば顧問税理士へ相談してみたり、会計ソフト導入サポートなどスポット作業の依頼を検討してみてもいいですね。当事務所でもMFクラウド会計の導入設定サポートをご用意しています。MFクラウド会計の導入でお困りの方はお気軽にお問合せください。